早速ですが皆さんはもう現金なんて使ってませんよね?
昨年消費税が10%になったタイミングで、日本も本格的にキャッシュレス決済の比率を上げていこうということになりました。
ちなみに世界と比較すると日本のキャッシュレス決済比率は決して高いとは言えません。
※2015年と少し古い資料ですが韓国では約9割がキャッシュレス決済となっています。
じゃあキャッシュレス決済の何がいいの?
現金の方が安心!
キャッシュレスだと使いすぎるから不安!
使い方がややこしい!
「○○Pay」って何を使えばいいの?
そんなこと言ってる人は知らぬ間に損してます!
ではキャッシュレス決済によってどんなメリットがあるのか?
キャッシュレス決済にはどんな種類があるのか?
簡単に紹介していきたいと思います。
キャッシュレス決済のメリットって?
①増税後もお得に買い物ができる
ご存知の方も多いと思いますが消費税が10%に引き上げられたタイミングで「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタートしました。
これにより対象店舗でキャッシュレス決済をして際に最大5%のポイント還元を受けられるというものです。
おなじ100円の買い物でも現金で買えば100円、キャッシュレスだと実質95円で購入することができるという訳です。
②お金の管理が楽に
キャッシュレスになり「自分がいくら使っているか分からなくなる」と言った意見があると思いますが、それはむしろ逆でキャッシュレス決済を取り入れることでお金の管理が楽に。
レシートを残さなくても利用履歴が残りますし、家計簿アプリと連携すれば、分類毎にどれぐらい支出されているのか把握することができます。
③支払いが早い・小銭いらずに
例えばコンビニで567円の買い物をしたと思います。
現金で払おうとすると、おつりのことを考えて色々計算しますよね?
で、面倒くさくて1,000円札で払う、おつりで小銭が増える。
これがキャッシュレス決済に変わることで、おつりを気にせずスマートに支払いを行うことができると言う訳です。
レジで現金出してモタモタ支払いしてる男はモテませんよ?
④割り勘や送金もできる
友達と食事に行った際、割り勘にすることがあると思います。
・手持ち1,000円札がない。
・おつりも出せない。
・後日精算で曖昧になる。
こんあ経験ありませんか?
キャッシュレス決済アプリを使えば、こうした割り勘のシーンでも必要な金額をその場ですぐに送ることができます。
1円単位で送金できるので、きっちり精算できるのも◎
キャッシュレス決済の種類
種類も様々でカードによって還元率やキャンペーンが異なるため、自分に適した物を使うと良いでしょう。

Suicaなどの交通系ICカードもこれにあたります。

各社ともにシェアを獲得するために大規模なキャンペーンを打ち出しており、「キャッシュレス・消費者還元事業」の還元とは別に独自のポイント還元を行っています。
一方でスマホやアプリの利用に抵抗がある方は慣れるまで時間がかかるかもしれません。

Payサービスの種類とメリットについて

CM等も打ち出しており、多くの人が聞いたことのあるサービスだと思います。
・ヤフーカードと連携することでさらに高い還元率に。
・PayPayモール、PayPatフリマでの支払でポイントがもらえる

メルカリを使っている方は絶対に利用して欲しいサービスです。
・豊富なキャンペン(還元率が高い)
・後払いの決済が可能
・ID決済が可能

このLINEが運営しているのが「LINE Pay」です。
・LINE Payで獲得したポイントをLINEポイントとして利用することが可能
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は簡単ですがキャッシュ決済について紹介してみました。
現金信者の方は気づかぬうちに損をしています。
面倒くさい、怪しいなんて理由で使うことを拒んでいるとしたら、非常に勿体ありません。
是非、快適でお得なサービスを使ってみてください。